【2025年最新】知っておきたいベランダの塗装と補修の必要性
こんにちは!川口市、戸田市、蕨市、さいたま市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店プロペイントです。
令和7年度川口市リフォーム補助金申請8月7日より受付開始しました!この機会に外壁塗装はいかがでしょうか!予算に限りがございますのでお早めに!申請のお手続きは弊社にお任せください!ご相談をお待ちしております!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約コチラ~
建物のメンテナンスで見過ごされがちな箇所のひとつに、ベランダの床があります。
「ベランダがあるけど普段はそんなに使っていない」
「床が傷んでいるけど外から見えないから放っている」
という方も多いようですね。
でも、ベランダは外になるので、雨や紫外線の影響を受けて劣化が進みやすく、放置していると建物の寿命を縮めてしまう可能性もあります。
今回は、ベランダの塗装や補修がなぜ大切なのか、その理由をご紹介します。
ベランダの劣化が雨漏りにつながることもある!
ベランダから雨漏り、というのは意外に思われる方も多いでしょう。
でもベランダはそもそも雨が降ると水が溜まりやすい場所で、上手に排水できなければ床に水が染み込んでしまいます。
床には防水工事が施されていますが、表面の防水塗膜は熱や紫外線で少しずつ劣化してしまい、内側の防水層まで影響すると建物の雨漏りに発展することがあります。
ここまで被害が深刻になると修理の工事には費用も手間もかかるので、早めにメンテナンスしておくのがベストです。
ではどんな症状がメンテナンスのサインでしょうか?
●床のひび割れ
ひび割れは、「塗膜のひび割れ」と「防水層のひび割れ」の2種類が考えられますが、もし塗膜の表面だけが割れているようなら、塗装メンテナンスで対処できます。
もっと深く防水層まで割れているケースでは、防水層を修理してから表面を塗装する工事が必要になります。
●塗膜の剥がれ
床の塗膜は見た目を良くするだけでなく、防水層を保護するために重要な役割を果たしています。
特に人の出入りの多いベランダでよく見られる劣化症状です。
●水はけが悪い
本来、ベランダの床は勾配があって排水口に向かって水が流れやすくなっていますが、水はけが悪く溜まりやすいようなら、排水に問題があるかもしれません。
排水口にゴミや枯葉が詰まっていないかチェックしたり、水がどのように流れているか点検してみたりすると良いでしょう。
これで安心!ベランダの塗装の流れ
では実際にベランダの防水塗装をした事例をご紹介します。
こちらのベランダでは、塗膜の剥がれが目立って防水層が見えている状態でした。

まずは、下準備としてケレンで古い塗膜を撤去していきます。

プライマーを塗布して一度乾かします。


その後トップコートを全体に塗布します。


見た目も新築のようなツヤが戻り、しっかりと防水層を守ってくれていますね。
これなら雨漏りの心配もありません!
ベランダの塗装は劣化が進みすぎてからするよりも、軽い劣化症状のうちに早めに工事しておくほうが簡単に済みます。
川口市、さいたま市、戸田市、蕨市でベランダ塗装や修理、雨漏り工事をする業者をお探しの方は、ぜひプロペイントまでご相談ください。
当店は雨漏りの補修についても多数の施工実績がありますので、気になる方は早めにお問い合わせくださいね!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約はコチラ~
現場調査レポートを見たい方はコチラ!

施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00









