【2025年最新】雨漏りが「発生しやすい」・「発生しにくい」屋根の形とは
こんにちは!川口市、戸田市、蕨市、さいたま市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店プロペイントです。
令和7年度川口市リフォーム補助金申請8月7日より受付開始!この機会に外壁塗装はいかがでしょうか!予算に限りがございますのでお早めに!申請のお手続きは弊社にお任せください!ご相談をお待ちしております!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約コチラ~
建物のトラブルで多いのが「雨漏り」です。
川口市やさいたま市でプロペイントが修理の依頼を受けるお客さまの住宅でも、雨漏り被害が多く見受けられます。
雨漏りの原因は特定しにくいのですが、そのままにしておくと躯体部が腐食して重大な劣化につながる恐れがあるので、早めに修理するのがベストですね。
特に屋根が原因の雨漏りは、屋根の形状によって発生しやすいものもあるので、前もって対策したり、細やかに点検したりするのがおすすめです。
今回は、
- 雨漏りが「発生しやすい」屋根
- 雨漏りが「発生しにくい」屋根
について、解説してみたいと思います。
要注意!雨漏りが発生しやすい屋根の形状
もしお家がこんな屋根の形なら、雨漏りしていないか定期的にチェックしておきましょう。
【片流れ屋根】
屋根が片方に傾斜している形状を「片流れ屋根」と言います。
形がモダンでおしゃれな雰囲気に仕上がるのが人気の秘訣です。
ただしこのタイプの屋根には、外壁を雨から守る「軒」が無い、もしくは短いものが多いという弱点があります。
見た目がすっきりとしていて、居住空間を広く取れるため最近人気の軒無し住宅ですが、屋根と外壁の取り合い部分が雨に濡れやすく、隙間から雨が入り込んで雨漏りになるケースが多いんです。
【陸屋根】
屋根に傾斜がなく、屋上として利用できる形を「陸屋根」と言い、マンションやアパートでは多くが陸屋根になっています。
しかしこの屋根は、床に防水工事を施しているものの雨が溜まる形状なので、一般の屋根よりは雨漏りが発生する可能性が高くなります。
原因としては、
- 防水工事が劣化して雨が床に染みている
- ゴミなどでうまく排水できず雨が床にたまってしまった
などが考えられます。
防水工事は定期的なメンテナンスが必須ですね。
おすすめ!雨漏りが発生しにくい屋根の形状
雨漏りを前もって予防したい方には、こんな屋根の形がおすすめです。
【切妻屋根】
三角屋根というとイメージしやすいかもしれませんが、屋根の真ん中が頂点になって、左右にそれぞれ傾斜がある、一般的で非常にシンプルな形の屋根です。
平凡な形に見えますが、この形状なら雨も流れ落ちやすく、大抵は軒があるので外壁にも被害が発生しにくく、弱点になるポイントが少ないという最大のメリットがあります。
【寄棟屋根】
屋根の中心から四方に傾斜がある形を寄棟屋根と言います。
これも切妻屋根と同じく、昔からよく見られる形状の屋根ですね。
雨や雪など屋根に負担になるものが4方向に分散して流れ落ちるというメリットがあり、それぞれの端に軒があって外壁をしっかりと保護してくれます。
ただしこの形状の屋根は、屋根の接続部分が多くなり、そこが劣化すると雨漏りリスクが高くなることも。
プロに定期的に点検してもらうのがベストですね。
雨漏りを放置しておくと修理に高額な費用がかかることがあるので、早めの対処がおすすめです。
川口市、さいたま市で屋根修理や雨漏り修理、屋根カバー工法などを検討されている方は、ぜひプロペイントへご連絡ください!
川口市にお住まいであれば、屋根の修理や屋根カバー工法の工事に補助金を申請することができますので、お気軽にお問い合わせください!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約はコチラ~
現場調査レポートを見たい方はコチラ!
施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00