【2025年最新】きれいな外壁塗装に欠かせない!下地処理の種類
こんにちは!川口市、戸田市、蕨市、さいたま市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店プロペイントです。
令和7年度川口市リフォーム補助金申請4月18日より受付開始!この機会に外壁塗装はいかがでしょうか!予算に限りがございますのでお早めに!申請のお手続きは弊社にお任せください!ご相談をお待ちしております!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約コチラ~す。
外壁塗装工事の見積書には、ほとんどの場合“下地処理”の項目があります。
まとめて「下地処理」としていることもありますが、その内容や種類はいろいろあって、どれも塗料がしっかり密着するよう下地を整えるという目的があります。
この下地処理を怠ってしまうと、いくらグレードの高い塗料を塗っても美しさや耐久性が長続きしないので、下地処理は手を抜かないようにしたいものです。
今回は、外壁塗装での下地処理にどんな種類があるかをご紹介したいと思います。
下地処理の種類
下地処理には主に5つの種類があります。
- 高圧洗浄
- ケレン
- ひび割れ補修
- コーキング補修
- パテ埋め
- “高圧洗浄”で外壁の汚れを除去
まずは高圧洗浄機を使って、外壁に付着しているホコリやゴミ、古い塗膜などを掃除していきます。
こうした汚れが残ったままだと新たな塗料が壁に密着しにくく、施工から早いうちに剥がれてしまうので洗浄は必須です。
また水で濡れた外壁はしっかりと乾燥させてから次のステップに進むようにします。
- 手作業でサビや汚れを落とす“ケレン”
紙ヤスリやディスクサンダーなどの電気工具を使って、金属にできたサビを落としていきます。
また、高圧洗浄では落としきれなかった汚れがあれば、丁寧に除去して下地が平らになるようにします。
- ひび割れを埋めて補修
サイディングやモルタルなどの外壁には、ヘアークラックと言われる細かなひび割れができていることが多いです。
隙間にコーキング剤を注入して埋めてから塗料を塗布するようにします。
- ボードのつなぎ目のコーキング充てん
サイディングボードのつなぎ目や開口部にはコーキング(またはシーリング)が充てんされていますが、塗装をする時期には劣化して割れたり、剥がれたりしていることが多いです。
埋め直すだけでよければ新しいコーキングを上から足す「打ち増し」を、古いものは撤去して新たに充てんする場合は「打ち替え」をしておきます。
- 下地の凸凹をなくすパテ埋め
外壁の一部が欠落していたり、小さな穴が開いたりしているならパテで埋めて平らな下地を作っておきます。
ご紹介した下地処理はすべてしなければいけないというわけではなく、外壁の劣化症状に合わせて塗装業者が判断します。
もし見積書などで不明瞭な項目があれば、作業の前に遠慮なく尋ねて本当に必要な工事かどうか確認しておきましょう。
川口市、さいたま市、戸田市、蕨市で外壁塗装や外装リフォームをお考えの方は、経験と技術で長年地元に信頼していただいているプロペイントへご相談ください。
川口市の方であればリフォーム補助金の制度もご利用いただけますので、こちらについても遠慮なくお尋ねいただければと思います!
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約はコチラ~
現場調査レポートを見たい方はコチラ!
施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00