【2025年最新】破風板の色選びを失敗しないコツ
こんにちは!川口市、戸田市、蕨市、さいたま市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店プロペイントです。
建物の塗装をするときには、配色に悩む方も多いですよね。
外壁や屋根のような面積の広い面もそうですが、意外と付帯部など狭い箇所の色選びも、建物全体の印象を左右します。
そんな色選びで今回注目したいのは、「破風板」。
屋根の妻側の端で側面になっている箇所に取り付けられているのが破風板です。
外壁のさらに上にあり、外から見ても意外とよく見える部分ですね。
では、破風板の色選びを成功させるための3つのポイントをご紹介していきましょう。
破風板の色選びはここに注目!
ポイント① 外壁のカラーとの組み合わせ
建物で最も面積が広く色の影響力が強い外壁は、破風板の色選びでも重要です。
外壁と破風板の色は同系統にしておけば、全体がまとまりやすく、建物がスッキリと見える効果があります。
たとえば、ホワイト系の外壁には破風板を白や薄いグレーに、濃いグレーなどのモダンなカラーの外壁には破風板もグレーやブラックにする、といった感じです。
逆に破風板をアクセントにしておしゃれを楽しみたいという場合は、外壁と逆の色や明るい色を選ぶこともできます。
ポイント② 屋根のカラーとの組み合わせ
屋根のカラーと同系統の色を破風板に選ぶなら、屋根の重厚感を出すことができます。
屋根にはブラウン系やグレー系の濃いめの色を使うことが多いので、破風板の色も濃くすると、全体が引き締まった印象になります。
こちらのお家のように、ベランダの外壁と破風板を屋根に合わせる、というのも良いお手本ですね。
ポイント③ 窓サッシのカラーに合わせる
破風板を含めた付帯部全体に言えることですが、窓サッシのカラーと同系統の色を選んでおけば、全体に統一感が生まれ、失敗することがありません。
サッシがグレーなら付帯部もグレー系、サッシが白なら付帯部も白や薄いベージュ、という感じです。
色選びは失敗してもなかなか塗り直しがききませんが、塗装の前にカラーシミュレーションをしておけば、塗装後のイメージがしやすく安心です。
川口市、さいたま市、戸田市、蕨市で屋根塗装や外壁塗装、付帯部塗装をされる方は、ぜひプロペイントでカラーシミュレーションをお試しください!
さらに川口市にお住まいの方であれば、塗装工事にもリフォーム補助金の申請をすることができます。
助成金の申請はプロペイントがお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
春の塗装感謝祭と併用でさらにお得に工事が可能に!
3月15日(土)~5月6日(火)の間、春の塗装感謝祭が開催されます!
お見積もり依頼やご来店でお得な特典がもらえますのでこの機会に是非ご利用くださいませ!
ご連絡、ご来店をお待ちしております!
春の塗装感謝祭の詳細はコチラ
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約はコチラ~
現場調査レポートを見たい方はコチラ!
施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00