【2025年最新】シャッターボックスの色選び!外観の印象を決める正しい選び方とは?
こんにちは!川口市、戸田市、蕨市、さいたま市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店プロペイントです。
シャッターボックスの色は、住宅の全体的な印象を左右するポイントのひとつです。窓周りの見栄えにも影響するので、色は慎重に選ぶ必要があります。しかし、どのような色を選べばいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シャッターボックスの基礎知識や、外壁と調和の取れる色の選び方などを詳しく紹介します。
シャッターボックスとは
シャッターボックスとは、窓のシャッターを収納する箱型の部品です。通常は窓の上部に設置されています。目立つ場所にあるので住宅の外観に大きな影響を与えます。
一般的なシャッターボックスの素材はスチール製で、焼き付け塗装が施されています。スチールは耐久性に優れていますが、塗装のメンテナンスを怠ると錆びが進行するので注意が必要です。最悪の場合は穴が開いてしまいます。
なお、特殊な加工が施されている塩ビ被膜鋼板製のシャッターボックスもあります。このタイプは錆びに強いですが、通常の塗料を使うと表面がベタついてしまうので専用塗料を使わなければいけません。
素材を見分けるのは難しいので、シャッターボックスの塗装をする際には必ず専門業者に確認してもらいましょう。
シャッターボックスの色の選び方
シャッターボックスの色選びで迷った場合は、次のポイントを意識してみましょう。
・サッシ枠の色に合わせる
・破風や雨樋の色に合わせる
サッシ枠の色に合わせる
シャッターボックスの色選びで迷ったときには、サッシ枠の色と合わせるのが無難です。
サッシ枠と色を揃えるだけでも統一感が生まれます。住宅全体をすっきりとした印象にしたいという方にもおすすめです。
破風や雨樋の色に合わせる
シャッターボックスの色を破風や雨樋と合わせれると、建物全体の統一感が高まり、洗練された印象になります。破風とは屋根の妻側端部です。雨樋と共に外観の印象を左右します。
シャッターボックスの劣化に悩んでいる方や、建物の印象を変えたいという方は、この機会に塗装を検討してみてはいかがでしょうか。
塗装を成功させるためには、事前に業者の実績や評判を確認することが大切です。さいたま市や川口市のシャッターボックス塗装は、実績豊富なプロペイントにぜひご相談ください。
~お電話はコチラ~
~見積もり依頼、来店の予約はコチラ~
現場調査レポートを見たい方はコチラ!
施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00