大切な建物を長く保つために知っておきたい!屋根材の耐久年数とメンテナンス周期
こんにちは!川口市 さいたま市 戸田市 蕨市 密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店プロペイントです。
建物の屋根材は、種類によってそれぞれ耐久年数が違います。
さらに、耐久年数を保つために必要なメンテナンス周期も決まっています。
特にこれから新築の屋根材を選ぶ方、屋根材を新たな建材に葺き替える方は、耐久年数やコストを考えて決めたいと思われるのではないでしょうか。
今回は、
「屋根の耐久年数ってなに?」
「種類ごとの耐久年数を知りたい!」
という疑問にお答えしたいと思います。
屋根材の“耐久年数”ってどういうこと?
さまざまな建材メーカーは、調査や実験をもとに自社で販売する商品が施工からどのくらいの期間問題なく使用できるかを記載しています。
もちろんこれらの数字は、
- 立地条件
- 施工方法
などによって変動するため、おおよその目安ということになりますが、屋根材を決めるために重要なポイントです。
さらに、どんな屋根材もメンテナンスのいらないものはないので、塗装や補修などのケアをしなければ、耐久年数はぐっと短くなってしまいます。
屋根材の種類別「耐久年数」
アスファルトシングル 【耐久年数:15~25年】
アスファルトシングルは、シートを接着剤と釘で固定しているため、剥がれや浮きが生じることがあり、見つけた場合は早めに補修が必要です。
さらに、防水性が低下するとカビやコケが繁殖しやすいため、定期的に屋根塗装をするようにしましょう。
ガルバニウム鋼板【耐久年数:20〜30年】
ガルバニウム鋼板はサビにも強い建材で、耐久性が高いため人気があります。
メンテナンスでは、棟板金を固定する釘が浮いたり抜けたりする事例が多く見受けられるため、点検を忘れないようにするのが大切です。
スレート屋根 【耐久年数:25~30年】
コストの安さや施工のしやすさで人気のこちらのスレート屋根ですが、劣化すると防水性が落ちてひび割れしやすいというデメリットもあります。
塗装の前にしっかり下地を補修することが重要ですね。
トタン屋根 【耐久年数:20~30年】
トタン屋根での最大の注意ポイントは「サビ」です。
少しでも長く保ちたいなら、塗装メンテナンスが必須です。
セメント瓦 【耐久年数:35~40年】
瓦自体の防水性は塗装でケアすることができますが、瓦や棟部分のズレも定期的なチェックが必要です。
特に台風や強風のあとは、ズレてしまった瓦が落ちて事故になったり、屋根の内部に浸水して雨漏りの原因になったりすることもあるので、危険です。
屋根材だけでなく、外壁材やその他の箇所でも、建物をきれいに長く維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせませんね。
川口市、さいたま市、戸田市、蕨市で外壁塗装や屋根塗装をお考えの方は、ぜひプロペイントへご相談ください!
ご相談はコチラから!
川口市 リフォーム補助金を申請した現場調査レポート、施工事例があります!
他の現場調査レポートを見たい方はコチラ!
施工事例のブログを見たい方はコチラ!
ショールームの住所はこちらです!
〒333-0869 埼玉県川口市芝宮根町20-22
営業時間 10:00~18:00
お電話はこちらの番号へ!
連絡先 TEL:048-423-9926 FAX:048-423-9927
営業時間 10:00~18:00